筑紫の国から『花つくし日記』

筑紫(つくし)の国は古代から九州の代名詞です。

25牧野植物

牧野植物 ハマカンゾウ 2025/10/04

牧野富太郎博士ゆかりの草花牧野博士が学名をつけた植物 ハマカンゾウ(浜萱草) 学名 Hemerocallis fulva L.var.littorea (Makino) M.Hotta ハマカンゾウ(浜萱草)は、四国や九州、関東以西の本州の海岸近くの日当たりのよい斜面にはえる高さ50~100cmの常…

牧野植物 カライトソウ 2025/09/27

牧野富太郎博士ゆかりの草花牧野博士が学名をつけた植物 カライトソウ Sanguisorba hakusanensis Makino カライトソウ〈唐糸草〉は、バラ科バラ亜科ワレモコウ属に分類される多年草の1種。 種小名の「hakusanensis」は、両白山地の白山を意味する。 和名は、…

牧野植物 ジョウロウホトトギス(上臈杜鵑草) 花期9月~10月 2025/09/19

牧野富太郎博士ゆかりの草花 牧野博士が和名をつけた植物Tricyrtis macrantha Maxim ジョウロウホトトギス(上臈杜鵑草) 牧野富太郎博士は、ジョウロウホトトギスを、高知県の横倉山で発見し、和名を命名しました。ジョウロウホトトギスは、ユリ科ホトトギ…

牧野植物 ヒメヤブラン 2025/09/13

牧野富太郎博士ゆかりの草花牧野博士が学名をつけた植物 「ヒメヤブラン(姫藪蘭)」 学名 Liriope minor( Maxim.) Makino ヒメヤブラン(姫藪蘭)は、ヤブランより全体に小型。ヤブランは日陰を好み、ヒメヤブランは日当たりの良い場所を好みます。 [キジカ…

牧野植物 ハバヤマボクチ 2025/09/05

牧野富太郎博士ゆかりの草花牧野博士が学名をつけた植物 ハバヤマボクチ 学名 Synurus excelsus (Makino) Kitam ハバヤマボクチ(葉場山火口)は、日当たりの良い所が好きな山野草で、全体にクモ毛があるので白っぽく見える。葉は互生し、下部の葉は長さ10~20…

牧野植物 ガガイモ(蘿藦) 2025/08/30

牧野富太郎博士ゆかりの草花牧野博士が学名をつけた植物 ガガイモ(蘿藦) 学名 Metaplexis japonica (Thunb.)Makino ガガイモ(蘿藦)は、東アジアに広く分布。日当たりの良い草原や道端に生えます。つる植物で地下茎で繁殖します。 [キョウチクトウ科] 花…

 牧野植物 ウバユリ(姥百合) 2025/08/16

牧野富太郎博士ゆかりの草花牧野博士が学名をつけた植物 ウバユリ(姥百合) 学名 Cardiocrinum cordatum(Thunb.)Makino ウバユリ(姥百合)は、本州、四国、九州に分布し、林床に生える多年草。良質のデンプンが取れます。 [ユリ科] 花期7月~8月 ※写真は、…

牧野植物 ミソハギ(禊萩) 2025/08/02

牧野富太郎博士ゆかりの草花牧野博士が学名をつけた植物 ミソハギ(禊萩) 学名 Lythrum anceps(Koehne) Makino ミソハギ(禊萩)は、本州、四国、九州や朝鮮半島などに分布し、田畑のあぜに生える多年草。 [ミソハギ科] 花期7月~9月 ※写真は、「ミソハギ(…

牧野植物 カズノコグサ(数の子草) 2025/07/26

牧野富太郎博士ゆかりの草花牧野博士が和名をつけた植物カズノコグサ カズノコグサ(数の子草)は、牧野富太郎博士の命名で、小穂が密生する花序をカズノコ(ニシンの卵)に見立ててつけたもの。別名をミノゴメといい、別名は江戸時代の本草学者小野蘭山の命…

牧野植物 ノハナショウブ 6月

牧野富太郎博士ゆかりの草花牧野博士が学名をつけた植物 ノハナショウブ(野花菖蒲) Iris ensata Thunb. var. spontanea (Makino) Nakai ex Makino et Nemoto ノハナショウブ(野花菖蒲)は、中国や朝鮮半島、日本の水辺や湿原などに自生する。園芸種である…

牧野植物 ヒメアジサイ(姫紫陽花) 2025/06/14

牧野富太郎博士ゆかりの草花牧野博士が和名をつけた植物 ヒメアジサイ(姫紫陽花) 牧野富太郎博士が、長野市の戸隠で発見し、和名をヒメアジサイ(姫紫陽花)と付けました。一般的なアジサイよりも比較的小ぶりで、青色が鮮やかといった特徴があります。開…

牧野植物 オウゴンオニユリ (黄金鬼百合)  2025/06/12

牧野富太郎博士ゆかりの草花牧野博士が和名と学名をつけた植物 「オウゴンオニユリ」 Lilium lancifolium Thunb. var. flaviflorum / Makino オウゴンオニユリ (黄金鬼百合)は、「草丈は1~2mになる大型のユリ。花弁は黄色地に赤の斑点が生じる。オニユリの…

カテゴリー設定

カテゴリーの設定です。 01暦 02今日は何の日 10自然(草花等) 20健康/散歩・ジム 21季節の山野草 22我が家の草花 23おはようの花 24散歩道の花 25牧野植物 28万葉集の花 30筑紫の国・紹介 31筑紫の国・歌碑 80その他