2025-01-01から1年間の記事一覧
先週の運動(ジム and ウォーキング 等) 目標 ❶早歩き、週合計60分以上❷一日の歩数/5,000歩以上 早歩きを含めたウオーキングは、健康増進ウォーキング 『あと10分 歩いて延ばす 健康寿命』 先週、出合った福岡の季節の花 ランキング参加中【公式】2025年開…
万葉集で萩(はぎ)を詠んだ歌 万葉の時代から、萩(はぎ)と呼ばれています。 原文では多く「芽子(はぎ)」と記されています。万葉集 巻3-0455 【作者】余明軍(よのみゃうぐん)かくのみに ありけるものを 萩(はぎ)の花 咲きてありやと 問ひし君はも 【意味】こ…
牧野富太郎博士ゆかりの草花牧野博士が学名をつけた植物 ハマカンゾウ(浜萱草) 学名 Hemerocallis fulva L.var.littorea (Makino) M.Hotta ハマカンゾウ(浜萱草)は、四国や九州、関東以西の本州の海岸近くの日当たりのよい斜面にはえる高さ50~100cmの常…
福岡の散歩道の花です。 ブログ読者も皆様も、福岡の散歩道の花を写真でお楽しみください。 ランキング参加中朝ラン&ウォークをはじめよう ランキング参加中福岡 ランキング参加中gooからきました
おはようございます。 季節の花から元気を貰いませんか。「おはようの花」で今日も一日元気にお過ごし下さい。 [大文字草] ランキング参加中高山植物、山野草、草花が好きランキング参加中花のある風景ランキング参加中ガーデニング
筑紫の国紹介筑紫(つくし)の国は古代から九州の代名詞です。 今日紹介するのは、福岡市赤煉瓦文化館です。 福岡市赤煉瓦文化館(ふくおかしあかれんがぶんかかん)は、明治42年(1909年)に日本生命株式会社の九州支店として竣工し、昭和41年(1966年)まで…
「こんにちわ」 読者の皆様、お元気でご活躍のこととお喜び申し上げます。 今日は、季節の山野草を写真でアップします。 季節の山野草で癒されませんか。元気が出ますよ。 今日も楽しくお過ごし下さい。 イワシャジン(岩沙参)キキョウ科/ツリガネニンジン属 …
先週の運動(ジム and ウォーキング 等) 目標 ❶早歩き、週合計60分以上❷一日の歩数/5,000歩以上 早歩きを含めたウオーキングは、健康増進ウォーキング 『運動で 減らす体重 増す寿命』 先週、出合った福岡の季節の花 ランキング参加中【公式】2025年開設ブ…
万葉集で秋の香(か)を詠んだ歌万葉歌に詠まれている「秋の香(か)」は松茸(まつたけ)のことと考えられています。 万葉集/巻10-2233 作者/不明 高松の この峰も狭(せ)に 笠(かさ)立てて 満ち盛りたる 秋の香(か)の良さ 【意味】高松山のこの峰も 狭くなるほ…
牧野富太郎博士ゆかりの草花牧野博士が学名をつけた植物 カライトソウ Sanguisorba hakusanensis Makino カライトソウ〈唐糸草〉は、バラ科バラ亜科ワレモコウ属に分類される多年草の1種。 種小名の「hakusanensis」は、両白山地の白山を意味する。 和名は、…
福岡の散歩道の花です。 ブログ読者も皆様も、福岡の散歩道の花を写真でお楽しみください。 ランキング参加中朝ラン&ウォークをはじめよう ランキング参加中福岡 ランキング参加中gooからきました
この数日、抜けるような秋空が広がっています。昨日も快晴で、天気の良い一日でした。植物は、実りの秋を向かえ食欲の秋を感じるこの頃です。「実りの秋と快晴の青空」の写真を撮ってきました。写真で秋の季節をお楽しみ下さい。 [稲] [栗] [みかん]
筑紫の国紹介筑紫(つくし)の国は古代から九州の代名詞です。 今日は、うどん・そばも饅頭も発祥の地です。 鎌倉時代の高僧である聖一国師(しょぅいちこくし)は、仁治2年(1241年)中国での修行から帰国した際に今まで日本にはなかった画期的な製粉技術…
「秋分 (しゅうぶん)」 9/23~10/7頃 二十四節気が白露から秋分へと変わりました。 野には薄の穂が顔を出し、空には秋雲がたなびくようになり、本格的な秋の訪れを感じられる季節です。ブログの写真で読者の皆さんも季節の変わりを、一緒に感じませんか。 七…
先週の運動(ジム and ウォーキング 等) 目標 ❶早歩き、週合計60分以上❷一日の歩数/5,000歩以上 早歩きを含めたウオーキングは、健康増進ウォーキング 『よく歩き ほどよく食べて よく笑う』 先週、出合った福岡の季節の花 ランキング参加中【公式】2025年…
万葉集で稲(いね)を詠んだ歌 稲(いね) は、万葉歌で、早稲・早稲田という言葉で22首詠まれています。 万葉集/巻8-1567 作者/大伴家持(おおとものやかもち) 雲隠(くもがく)り 鳴くなる雁の 行きて居(い)む 秋田の穂立(ほたち) 繁くし思ほゆ 【意味】雲に隠…
9月20日は「空(そら)の日」です。 万葉集には、空(そら)を詠んだ歌があります。 今日は、万葉集の自然を詠んだ 空(そら) の歌です。 万葉集の歌に詠まれる「空(そら)」は、22首あります。月や雲がいっしょに詠みこまれている歌もあります。そのような歌の…
牧野富太郎博士ゆかりの草花 牧野博士が和名をつけた植物Tricyrtis macrantha Maxim ジョウロウホトトギス(上臈杜鵑草) 牧野富太郎博士は、ジョウロウホトトギスを、高知県の横倉山で発見し、和名を命名しました。ジョウロウホトトギスは、ユリ科ホトトギ…
福岡の散歩道の花です。 ブログ読者も皆様も、福岡の散歩道の花を写真でお楽しみください。 ランキング参加中朝ラン&ウォークをはじめよう ランキング参加中福岡 ランキング参加中gooからきました
筑紫の国紹介筑紫(つくし)の国は古代から九州の代名詞です。 今日紹介するのは、みずほPayPayドーム福岡です。 日本初の開閉式屋根を採用した、九州最大級の全天候型多目的ドーム施設「みずほPayPayドーム福岡」。 屋内施設世界最大級の大型映像スクリーン…
「こんにちわ」 読者の皆様、お元気でご活躍のこととお喜び申し上げます。 今日は、季節の山野草を写真でアップします。 季節の山野草で癒されませんか。元気が出ますよ。 今日も楽しくお過ごし下さい。 ホソバタムラソウ(細葉田村草)キク科タムラソウ属 花…
先週の運動(ジム and ウォーキング 等) 目標 ❶早歩き、週合計60分以上❷一日の歩数/5,000歩以上 早歩きを含めたウオーキングは、健康増進ウォーキング 『コツコツと 歩いてかせごう 健康貯金』 先週、出合った福岡の季節の花 ランキング参加中【公式】2025…
今日(9/14)は、筥崎宮放生会(ほうじょうや)に行ってきました。この祭りは、9月12日~18日に行われます。参道にはヨーヨー釣り・新ショウガなど約500軒もの露店が軒を連ねて、連立大変な賑わいで、期間中のべ100万人が訪れます。ブログ読者の皆様も写真で祭り…
万葉集で棗(なつめ)を詠んだ歌 棗(なつめ)は、初夏に淡黄色の小さな花を咲かせ、秋に楕円形の実が熟します。皮ごと食べられますが、甘露煮にしたり、乾燥させて食べたりもします。他の樹木より遅く、初夏になって芽を出すことからこの名(なつめ:夏芽)がつい…
牧野富太郎博士ゆかりの草花牧野博士が学名をつけた植物 「ヒメヤブラン(姫藪蘭)」 学名 Liriope minor( Maxim.) Makino ヒメヤブラン(姫藪蘭)は、ヤブランより全体に小型。ヤブランは日陰を好み、ヒメヤブランは日当たりの良い場所を好みます。 [キジカ…
福岡の散歩道の花です。 ブログ読者も皆様も、福岡の散歩道の花を写真でお楽しみください。 ランキング参加中朝ラン&ウォークをはじめよう ランキング参加中福岡 ランキング参加中gooからきました
おはようございます。季節の花から元気を貰いませんか。「おはようの花」で今日も一日元気にお過ごし下さい。 [ブルーサルビア ] 【一口メモ】ブルーサルビアは、シソ科サルビア属の半耐寒性の多年草(日本では一年草扱い)。原産地は北アメリカです。初夏…
筑紫の国紹介筑紫(つくし)の国は古代から九州の代名詞です。 今日紹介するのは、博多千年門です。 「博多千年門(はかたせんねんのもん)」は、博多を訪れた観光客を歴史的文化財が多く残る博多の寺社町エリアへと導くウエルカムゲートです。博多の繁栄を…
「こんにちわ」 読者の皆様、お元気でご活躍のこととお喜び申し上げます。 今日は、季節の山野草を写真でアップします。 季節の山野草で癒されませんか。元気が出ますよ。 今日も楽しくお過ごし下さい。 緑花トリカブトキンポウゲ科トリカブト属 花期/9月ご…
先週の運動(ジム and ウォーキング 等) 目標 ❶早歩き、週合計60分以上❷一日の歩数/5,000歩以上 早歩きを含めたウオーキングは、健康増進ウォーキング 『早足で 歩いて老いを 遠ざける』 先週、出合った福岡の季節の花 ランキング参加中【公式】2025年開設…